書籍『その言い方は「失礼」です!』レビュー

失礼な言い方をされて内心むっとしたり、自分の物言いで相手に不快な思いをさせてしまったことないでしょうか?

この本は他人の物言いを糾弾するようなものではなく、より信頼される人になるための実践的な話し方や振る舞いについて書かれています。1つでも実践してみると、いろいろな気づきとともに他者への観察力があがります。

 

 

著者紹介

吉原 珠央

イメージコンサルタント・作家

1976年生まれ/埼玉県出身

全日本空輸株式会社、証券会社勤務などを経て、プレゼンテーションと、

コミュニケーションを専門とするコンサルタントとしてDC&IC設立

プライベートでは2児の母

経営者、士業人、起業人、講演者、コンサルタント、採用担当者などを対象にした、コンサルティングをはじめとして企業人、転職希望者への研修、セミナーなどのほか、大学非常勤講師として「キャリアデザイン」を担当したほか、学生への講義、研修なども実施

Amazonより引用

3つのポイント

本書のポイントは3つあります。

  1. 失礼な言動とは何かを理解して自分がそのような言動をとらないようにする
  2. 失礼な言動をとる人との関わり方を理解し、自分に余計なストレスがかからないようにする
  3. 礼儀正しく信頼される人になる

第1章

第1章では「失礼な言動」とはどういうものか、また、失礼な言動をとる人はどういう人間なのかを具体的な事例とともに紹介しています。

どの事例も「こういう言い方だったら良いよね」という失礼にならない言動も併せて紹介しているので、具体的で実践しやすいと感じました。

 

私は「こんなこと考えたことなかった」と思ったのが、質問されたときの答え方です。

質問される=感謝+答え+相手を巻き込む質問・提案

自分の話したい欲求をうまく抑えながら、相手に話す場を与えたり、譲ったりできる人を目指したほうがいいということです。

 

私は話しすぎてはいけないということは気を付けていたのですが、それだけではダメなんだなあと気づかされました。

受け答えの事例をみると、自分が思っているより話していいんだという印象です。

周囲の人に、言葉足らずでぶっきらぼうな人と思われているかも。ひゃー反省反省。

 

第2章

第2章では、言動の「動」の部分にスポットが当てられています。

失礼な人ほど「自分が正しい」と思っていて、客観的な視点や相手への想像力が欠けています。

そんな人が身近にいて避けられない場合(職場の同僚など)、こちらが我慢するばかりではストレスが大きくなってしまいます。

 

それをどうかわすか、相手に気づかせるか、うまいこと離れるか、具体的で参考になります。

失礼な人に対する違和感。それをいったんきちんと受け入れて対処する。そういう人に振り回されない。

それがストレスをためないために大切なことです。

第3章

第3章では礼儀正しさは、生きていくうえでの武器になりますよといった内容です。

躾について書かれている本を読んだことがあるなら、

「あー知ってる!」

という内容もあると思います。

しかし、知っているのと実践出来ているかは別物。

実践出来ているかのチェックリストにもなります。

まとめ

人によっては「これはちょっと自分の考え方と合わない」という内容があるかもしれません。

それらも含めて自分の日頃の言動や考え方を振り返るのにオススメ一冊です。